募集要項
職種 | 特定准教授あるいは特定助教 |
---|---|
募集人員 | 1〜2名 |
勤務場所 | 京都大学大学院理学研究科植物シンプラスト特別講座 (所在地:京都市左京区北白川追分町) (変更の範囲)大学が在宅勤務を許可又は命じた場合は自宅等 |
職務内容 | 新たな植物シンプラスト分野を開拓する研究。特に、植物のシンプラスト形成機構とシンプラストを介した分子輸送機構を、細胞生物学的および分子生物学的手法により解明する研究を行う。また、研究内容に沿った大学院生の研究指導を行う。 |
資格等 | 採用時において博士号を取得していること |
着任時期 | 採用決定後できる限り早い時期 |
雇用期間 | 勤務実績により年度毎の更新可(最長、令和12年3月31日まで) 契約の更新は、契約期間満了時の業務量、勤務成績、態度、能力、従事している業務の進捗状況、経営状況、雇用されている外部資金の受け入れ状況等を勘案して判断する。 |
試用期間 | あり(6か月) |
勤務形態 | 専門業務型裁量労働制(週38時間45分相当、1日7時間45分相当) 専門業務型裁量労働制を適用しない場合は、週 5 日 8:30~17:15 勤務(休憩12:00~13:00)。超過勤務を命じる場合があります。 休日:土・日曜日、祝日、年末年始および創立記念日 |
給与・手当 | 本学支給基準に基づき能力・経験により決定(年俸制・手当なし) |
社会保険 | 文部科学省共済組合、厚生年金、雇用保険および労災保険に加入 |
提出書類 | 下記(1)~(6)の書類は1つのPDFファイル(A4版)にまとめ、(7)は論文ごとに別々のPDFファイルとし、それらをZIP形式で1つのファイルに圧縮のうえ、電子メールで以下までお送りください。 E-mail:notaguchi.michitaka.4k*kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください) メールタイトルは、「植物シンプラスト特別講座 人事応募書類」としてください。 (1) 履歴書(着任可能時期と希望する職種[①特定准教授、②特定助教、③特定准教授もしくは特定助教]を明記) (2) 研究業績リスト (3) その他参考となる事柄(研究費獲得歴、受賞歴、学会活動歴など) (4) これまでの研究の概要(1000字程度) (5) 着任後の研究についての抱負(1000字程度) (6) 応募者について照会できる方2名のお名前と連絡先 (7) 主要論文別刷り3編(研究業績リストに丸印をつけてください) なお、出産、育児または介護により研究を中断した期間がある場合は、応募者の申し出により、研究業績の審査において考慮しますので、その旨を記入してください。 |
公募締切 | 令和7年8月26日(火)必着 |
選考方法 | 書類審査を経て面接を行います(その際の旅費は応募者の負担とします)。 |
送付先・問い合わせ先 | 〒606-8502 京都市左京区北白川追分町 京都大学大学院理学研究科生物科学専攻植物学教室 野田口 理孝 TEL:075-753-4123 E-mail:notaguchi.michitaka.4k*kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください) |
備考・その他 |
|